失敗しないフランチャイズの術(すべ)がここに… 成功するための完全ガイド
フランチャイズの起業で成功するには?必見&必読ガイド集
開業をするにあたって、様々なメリットのあるフランチャイズですが、やはり気になるのが開業資金。ところがそんな悩みも、助成金を受け取ることで解決します。助成金が出る仕組みを理解して、上手に開業しましょう。
フランチャイズ開業をするにあたって助成金を受け取るには、ある程度の条件をクリアする必要があります。厚生労働省系の助成金は「人を雇いたいとき」にもらえるものです。
助成金がもらえる条件としては、
…などがあります。
これらの条件をクリアしたときは助成金がもらえますので、厚生労働省の提示する条件をよく確認しておきましょう。
開業して人を雇うことを考えているのであれば、助成金はかなり役立ちますね。逆に、自分ひとりきりで運営していこうと考えている場合、助成金はもらえません。
また、開業を考えている地域や自治体で補助金を出してくれるところもありますので、併せてそちらもチェックしておくことをおすすめします。この補助金は、いつでも申し込めるわけではなく期間が限られており、審査を受ける必要があります。落ちるかもしれない可能性もふまえて、補助金と助成金のどちらが自分にメリットがあるのかをよく考える必要があります。
助成金があれば開業資金が少なくても開業できる!と思われるかもしれませんが、この助成金は基本的に開業後、雇用後にどれくらいの金額を使用したかを申請してお金をもらう制度です。開業前、雇用前にもらうことはできませんので、無理のない範囲で借り入れ、融資なども視野に入れるようにしましょう。だからと言って開業後、雇用後に助成金の受け取りを考え始めても、もう受け取れません。
助成金をもらうつもりでいるなら、早め早めの確認が大切です。
助成金をもらうまでの方法をチェックしていきましょう。まずは厚生労働省のホームページから、自分の受け取りたい助成金を決定します。
など、様々な助成金が用意されています。
受け取れる条件に見合う助成金を見つけたら、ホームページから支給申請書をダウンロード。必要事項を記入して、労働局やハローワークなど、指定の問い合わせ先に提出しにいきましょう。
ホームページから詳細なパンフレットを確認できますし、問い合わせれば丁寧に教えてくれるので、「難しそうだからもういいや」と投げ出さずに最後までしっかり手続きを踏んで助成金を受け取れるようにしましょう。
書類の準備などが難しいから、助成金を受け取るのを諦めようかと思っていませんか?
難しくて自分で書類を用意できない、時間がなくて申請の準備ができないという場合は、税理士事務所などに相談してみるのもアリです。相談するだけなら無料のところもありますし、自分ですべてやる手間を考えると報酬を払ってやってもらったほうがスムーズな場合もあります。
助成金の仕組みや、受け取る方法をご説明しました。何かとお金が必要になるフランチャイズ開業。返還義務がない助成金は、ぜひとも賢く利用したいところです。フランチャイズ開業で助成金を無事に受け取るためにも、条件や方法をよく確認しておきましょう。