失敗しないフランチャイズの術(すべ)がここに… 成功するための完全ガイド
フランチャイズの起業で成功するには?必見&必読ガイド集
フランチャイズで独立起業する人のための、助成金や支援制度をご紹介しています。
フランチャイズで起業するためには、開業資金を調達しなくてはなりません。自己資金を利用できればいいのですが、一般的には融資などを利用して調達することになるでしょう。
ここでは、フランチャイズ起業における資金調達や、助成金・支援制度などをご紹介しています。
もっとも一般的な資金調達の方法とされているのが、金融機関による融資。
個人での独立起業では、綿密な事業計画書などを用意して銀行の信用を得たり、不動産などの担保が必要になることがあります。しかし、フランチャイズでの起業なら、融資における信用の問題はクリアしやすくなります。
というのも、フランチャイズ起業のための融資は、フランチャイズ本部の信用が反映されます。大手企業の信用が利用できるので、個人での起業でも比較的良い条件での融資が可能です。
国や地方自治体では、開業のための助成金や補助金制度が用意されています。
例えば、中小企業庁の「創業補助金」。創業する個人や中小企業に対し、200万円を上限に補助が受けられます。全国商工会連合会では広報費や開発費を対象に、50万円までの補助をする「小規模事業者持続化補助金」を提供しています。
そのほかにも、外国人旅行者の受け入れのための分煙化に対する「分煙環境整備補助金制度」など、様々な形で補助金が提供されています。
また自治体レベルでも、補助金が用意されています。例えば、東京都港区の新規開業賃料補助制度。創業当初の賃料の1/3を上限に、月額5万円までの補助金が受けられます。各自治体でバラエティに富んだ補助金・助成金が用意されているので、必ず開業する自治体の補助金はチェックしておきましょう。
金融機関や公的機関だけでなく、フランチャイズ本部からも開業資金を調達できるケースがあります。
本部による融資制度は、フランチャイズ起業においては比較的一般的なもの。ロイヤリティの支払いとともに、少しずつ返済をしていきます。
また、フランチャイザーによってはキャッシュバック制度が用意されていることも。加盟が決まったところで、数万円のキャッシュバックを受けられることがあります。こちらもチェックしておくようにしましょう。