失敗しないフランチャイズの術(すべ)がここに… 成功するための完全ガイド
フランチャイズの起業で成功するには?必見&必読ガイド集
お弁当チェーンのトップ、ほっともっとのフランチャイズシステムについてリサーチしました。開業資金やロイヤリティ、評判の声などをまとめています。
ほっともっとは、株式会社プレナスが展開するお弁当チェーンのフランチャイズ。定食チェーンのやよい軒もこの株式会社プレナスが展開しています。
画像参照元:ほっともっと公式HP画像(https://www.plenus.co.jp/franchise/hottomotto/)
土地・店舗や厨房施設などを本部が用意して、それを借りるシステム。そのため低資金から開業できるのが大きな魅力です。
ほっともっとのユニットFC契約というシステムでは、開業資金が290万とかなり低くなっています。加盟金・保証金が200万円、備品その他経費が90万円、これに生活資金の準備があれば開業が可能。
土地や建物、設備などは丸ごと本部が用意をして、オーナーがそれを借りるシステムなので低資金での開業できます。既存店舗を引き継ぐ場合は、従業員をそのまま引き継げるので、初期段階での人材教育の苦労もありません。
収支の一例は以下のようになっています。
営業利益:35万円
ロイヤリティは月額8万円。売り上げが上がってもロイヤリティは上がらないので、増えれば増えるほど利益率は良くなります。
この他、土地や建物などを借りている分については、本部に支払う費用が発生します。
飲食でほっともっと?他ジャンルで成功するフランチャイズは?>>
新鮮な100%国産米を使い、おかずは店舗で手作り。お手頃価格のお弁当ながら、おいしい弁当を提供していることで人気を集めているお弁当チェーンです。
発注から24時間以内に食材が納品されるので、新鮮な食材で商品を作ることができます。商品力の高さで、他のお弁当チェーンを圧倒しています。
ほっともっとの研修は、4日間の座学、20日間に渡る店舗研修が用意されています。そのほか、本部と雇用契約を結び、働きながら店長経験を学ぶユニットFCインターン制度も用意されています。
これだけスキル向上の機会があるので、未経験でも安心して開業することができます。